痩せないと嘆く前に、ダイエット中の停滞期を乗り切るか

ダイエット

みなさんこんにちは!

きみこです🌿

 

ダイエットを頑張っていますか?

「早く結果が出したい!」

「痩せて健康になりたい!」

「キレイな体型になって好きな洋服を着たい!」

 

痩せる目的や目標は人によって違います。

 

でもダイエットをすることは同じですね。

 

そのダイエットで一番みなさんが悩んでいるのが、

 

『停滞期』です。

 

 

『停滞期』はダイエットをしている人はほぼ訪れます。

 

ダイエットの調査でも、痩せている人もいますが、

 

ほとんどの人がなかなか痩せない悩みを抱えています。

 

中には、停滞している、リバウンドしたという声が上がっていました。

 

ということは、今まで順調に落ちていた体重がなぜか落ちなくなってしまった。

 

そうなると、今まであったモチベーションも下がり、

 

ストレスも溜まってしまい、憂鬱になります

 

 

  • 『なぜ停滞期が訪れるのか』
  • 『どうしたら停滞期を乗り越えることができるか』

 

このことについて説明しますね。

 

なぜ停滞期があるの?

 

ズバリ!停滞期とは、

 

十分なカロリーを摂れていないことが続くと身体が飢餓状態になっていると、

 

脳が判断して防衛反応が発動して起こる現象です。

 

身体が防衛反応を示すと基礎代謝が減り始め、

 

今までよりも食事のカロリーを吸収しやすくなります。

 

 

脳が

『今、身体が危険状態だから、これ以上体重を減らさないようにしないといけない』

 

体内環境を一定に保とうと働きます。

 

この働きを

『ホメオスタシス機能』と呼んでいます。

 

他の原因として挙げられるが、

『筋肉量の減少による基礎代謝の低下』になります。

 

現在、食事制限だけでダイエットをしているのは注意が必要です。

 

摂取カロリーが不足していると身体は筋肉を分解しながらエネルギーを作り出しています。

 

それだけではなく、

 

筋肉量が減っていくと基礎代謝も下がり、

摂取カロリーと消費カロリーで釣り合いが取れなくなり、

停滞期になってしまう可能性があります。

 

さらにリバウンドしてしまう可能性も出てきますので、

改善の必要性があります。

 

もう一つの原因としては

 

「ホルモンバランス」の変化によって起こることがあります。

 

これは女性特有の生理前2週間くらい『女性ホルモンのプロゲステロン』

というホルモンの影響です。

 

脂肪を体内に溜め込むと特に働きが強くなり、

体重が落ちにくくなります。

 

それ以外に『強いストレスを感じた時、

薬や睡眠が上手く取れてていない時も

 

ホルモンバランスが乱れると体重が停滞することがあります。

 

停滞期を乗り越えられるポイント

 

どうして停滞期が訪れるかを理解していただけましたか?

 

できることなら早く停滞期を抜け出したいところですね。

 

安心してください!停滞期はすぐに終わりますよ!

 

 

まずは停滞期がどのくらい続くのか目安をお知らせしますね。

 

ダイエット中に停滞期が訪れるのは1か月で体重が5%以上減ってしまった時です。

 

しかし、

そんなに急激に痩せていないのに停滞期に入ってるんだけど・・・

 

という方はいると思います。

 

それは個人差の問題。

 

絶対に多くの人に当てはまるものではありません。

 

大体の平均は1か月程度と言われています。

 

その間モチベーションを落とすことなく乗り越えられるかをお伝えします。

 

① まずは食事内容を見直す

 

痩せなくなった原因は自分の食生活が始めた時より、疎かになっていないか。

 

改めて見直すことが大事です。

 

摂取カロリーが多くなっている、炭水化物を多く摂っている

 

「運動しているから多く食べても大丈夫」と

 

思っていませんか?

 

あとはご飯を抜いたり、極端な食事制限をしていないですか

 

炭水化物は体にとって大切なエネルギーなので摂らないと

エネルギー不足になり、代謝が落ちます。

 

主食を抜くと食物繊維が減ってしまい便秘にもなり、避けに体重が落ちなくなります。

 

ご飯は三食しっかり食べることをおすすめします。

 

偏った食事も問題となります。

 

野菜だけではなく、肉類だけではなく、朝食を食べないのではなく、

 

バランスの取れた食事をここ掛けましょう。

 

 

② 生活習慣を見直す

 

毎日規則正しく生活できていますでしょうか?

 

寝る前に何かしら口にしていませんか?

 

睡眠時間しっかり取れていますか?

 

夕食は寝る3時間前以上は必ず開けましょう!

 

睡眠不足が続くとホルモンバランスが崩れ、痩せにくくなります。

 

できるならば睡眠時間7時間は取るようにしましょう。

 

 

③ 軽い運動とストレッチ

 

食事制限だけのダイエットは筋肉量が落ちて、代謝が下がります。

 

これも停滞する原因の一つです。

 

適度な運動を取り入れることも大事なことです

 

身体を動かすことにより筋肉がついてくると基礎代謝が上がります

 

停滞期を乗り越えることもでき、

 

痩せる体質を作り出すことができます。

 

 

④ チートデイを作る

 

ダイエットをしていると、無性に甘いものが食べたくなりませんか?

 

「好きなものをたくさん食べてもいいの?」

 

と疑問に思うかもしれませんね。

 

こういう時はチートデイを活用しましょう。

 

身体に糖質が入ることで

 

脳が勘違いして

 

「飢餓状態から脱したんだ!」

 

判断して痩せやすい身体に戻しやすくなります。

 

大体10日から2週間に一度程度設定しましょう!

 

 

ここまで停滞期の原因や乗り越え方をお伝えしました。

 

参考になれば嬉しいです。

 

現在、停滞期に悩んでいるならば、お伝えした方法を試してみてくだい。

 

少しでも多くの方が停滞期を乗り越えられることを願っています。

 

最後まで読んで頂いきまして、ありがとうございました。

 

きみこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました