どうしても止められない!食欲をコントロールするには

ダイエット

こんにちは

きみこです🌿

 

今回は、ダイエットしている方の多くが経験していることかもしれません。

 

「痩せたいのに何でか食べちゃうのよね!」

 

「食べないようにしてるだけど、ものすごい食欲がに襲われて我慢できない」

 

 

絶対痩せてやると始めたダイエットなのに

 

『つい食べちゃう』

 

ことが原因で自己嫌悪に陥る。

 

そして挫折してしまう。

 

これが人生最後のダイエットと言って、もう何回目のダイエットなのかわからないという具合

 

俗にいう『万年ダイエッター』になっている方へ

 

我慢できずに食べてしまう暴飲暴食の原因とその解決策について3つご紹介します。

 

 

原因① 極端な食事制限をしている

 

ダイエットをしている方で良く聞くのが、運動が嫌いだから、でも早く痩せたいからといって食事を極端に制限をしているということです。

 

代表的なところで、ご飯(白米)を抜くことです。

 

人間は炭水化物である糖質を極端に減らすと脳内では

 

「エネルギーがない!」

 

「糖質を摂らないと!」

 

と強い命令を出しています。

 

それが原因で過食をしてしまうのです。

 

解決策① 食事制限から食事管理にする

 

解決したいなら単純なことです。

 

食事制限をやめてしまうことです。

 

無理なく食生活を続けるなら食事管理をおすすめします。

 

 

しかも炭水化物、白米を食べながらダイエットを行うので食べたくてしょうがない!という欲求を防ぐことができます。

 

原因② ストレス

 

ストレスは生活していく中でなにかしら生まれてきます。

 

家事や仕事、人間関係などでストレスが発生すると脳内でドーパミンというホルモンが多く分泌されます。

 

そして、食欲を増有待してしまう働きがあるのでつい甘いものや美味しいものが欲しくなるのはしょうがないです。

 

ダイエットしていることでストレスが発生している場合は今しているダイエットの仕方があなたに適していない可能性があります。

 

 

解決策② ストレスケア

 

ストレス対策には睡眠、食事、運動、趣味に没頭することが良いとされています。

 

食事も質にこだわったものにしてみましょう。

 

食事することが楽しくなります。

 

筋トレやヨガなどはの運動はストレスホルモンの分泌を抑制する効果もあるのでストレス対策にはベターな方法です。

 

無理ない範囲で楽しめる運動を取り入れることで少しでもストレスの軽減ができます。

 

もしあなたの好きな終身があればとことん極めるのも良いでしょう!

 

 

原因3 睡眠不足

 

つい食べてしまう原因の一つに睡眠不足があげられます。

 

睡眠不足が続くと食欲を増加させる『グレリン』というホルモンが増加して、過食を促す働きがあります。

 

解決策3 睡眠週かの見直し

 

睡眠時間が短い、就寝時間や起床時間がバラバラになっている方は

 

一度睡眠時間を見直す必要があります。

 

理想の睡眠時間は7時間と言われています。

 

なるべく多くの睡眠時間を確保、決まった時間に寝て起きるように自分の中でルーティーンを決めましょう!

 

 

いかがでしたか。

 

もし上の原因に当てはまる方は、すぐに対策をとてみてください!

 

食欲コントロールできるようになるはずです。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

きみこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました