みなさん、こんにちは
痩せる習慣改善支援者
きみこです🌿
今回は女性に向けてのお話です。
更年期は過ぎてしまった
今まさに更年期という方もいますね。
いやいやまだまだ先だと思っているから
私には関係ないわ
と思わずに将来のためにも、知っていても
損はないと思います。
現在、ダイエットを頑張っているのに
なかなか痩せられなくて…。
もうめげそう…。
と落ち込んで言いませんか?
それはもしかして…
女性ホルモンが減少して『更年期症状』が
出始めているのかもしれません。
一般的に「更年期」とは閉経前の5年間と
閉経後5年間を合わせた10年間を『更年期』
と呼んでいます。
『更年期』の症状は以下の通りです。
のぼせ、ほてり、冷え、疲労感、気分の
落ち込み、不眠、耳鳴り、しびれ、肩こり
鬱、頭痛など症状は様々な出てきます。
40代以降に多く出始める原因として
加齢によって女性ホルモンのエストロゲン
が急激に低下する。
ホルモンバランスが崩れることに加えて
心理要因や社会的要因がいろいろと重なり
発症すると言われています
そのため、更年期の症状の種類や程度に
大きな個人差があります。
まずは女性ホルモンのエストロゲンの
分泌が減少。
エストロゲンには脂肪の蓄積を抑えたり、
食欲をコントロールしています。
ですから
エストロゲンが減ると脂肪を抑える働きが
弱くなり、太りやすくなりなす。
あとエストロゲンの減少で自律神経が乱れて
きます。
イライラしたり、感情の起伏が激しくなり
その影響が過食へと走ってしまうケースを
耳にします。
さらにやせずらくなる原因のひとつに
加齢によって筋肉量が減り
基礎代謝が減ってしまうという事態に
なってしまうことです。
気持ちが不安定な状態のままが続くと
運動するモチベーション事態が低下し、
運動をしなくなってしまうことにも
なりかねません。
このことから更年期になると痩せず
らくなっているのがご理解できましたね。
今更年期と自覚されている人も
中にはいらしゃると思います。
40代以降なり上記の症状が長期に
わったて継続するようなら一度婦人や
内科を受診することをおすすめします。
更年期によって痩せやにくくなったる
ことが理解することができたが
では、
痩せるようにしていくにはどうしたら
良いのでしょうか?
1番の改善は『食事の見直し』になります
その中に改善は役に立つ食材がいくつか
ありますのでご紹介します🍓
植物性エストロゲンが摂取すると、体内で女性
ホルモンが作られている様に見せかけることが
できるのです。
⚫️大豆、豆腐、納豆、味噌、豆乳などの
大豆製品全般
⚫️サンフラワーシードアーモンド、胡桃
ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、
ピスタチオ、ピーカンナッツ、ナッツ類全般
⚫️玄米、オーツ麦、小麦、ライ麦、そば、キヌア
バルガー麦、バーレン麦、オートミールなど全般
⚫️亜麻、エゴマ、カボチャの種、向日葵の種など
種子類
⚫️りんご、チェリー、いちじく、ざくろ、カシス
クランベリー、苺、オレンジ、ラズベリーなど
⚫️人参、ほうれん草、ブロッコリー、カリフラワー
山芋など、野菜
ビタミン類の中でも更年期症状が緩和される
働きが高いのがビタミンB6になります。
ホットフラッシュや鬱症状を改善してくれます。
⚫️鮪、鰹、鮭、レバー、ささみ、豚ヒレ肉
その他も鶏肉や魚介類など脂質、糖類、糖質の
低い食品でも更年期の症状を抑えてくれる働き
があるのです。
あと、
肉や魚はタンパク質も豊富に含まれいるので
摂取すると筋肉量を上げて、基礎代謝を上げて
くれるので、積極的に摂って欲しい食材です。
更年期に効く食材まとめはいかがでしたか。
積極的に上記の食材を取って更年期の症状
の方や
それ以外の更年期はまだだよって方も
もう過ぎちゃったという方でも
この食材を食べて
痩せにくい身体から痩せやすい身体へ改善
して、ダイエットを成功させましょう!
最後まで読んでいただいてありがとう
ございます。
きみこ
コメント