怖い血糖値スパイクとは

ダイエット

 

こんにちは!

 

生活習慣病予防ダイエットのきみこです🌿

  

以前にも公式LINEで配信していましたが

『なぜ人は太ってしまうのか』

 

前々回の『ダイエットと血糖値の関係』について

ご理解いただけましたでしょうか?

 

 

私は血糖値のことを調べていくうちに

血糖値が身体に与える影響が

 

こんなにもあるということに

驚きました。

 

そこで今回は身体には悪影響である

血糖値スパイクについて

お伝えしたいと思います!

 

血糖値スパイク

 

まずは、一般的な人の食後2時間後の

血糖値140mg/dL未満です。

 

しかし、血糖値スパイクの場合

この基準を超えて140mg/dL以上

 

なることもあります!

血糖値スパイクとはいったい何者?

 

通常の血糖値は正常なのに

食後に限って血糖値

急上昇、急降下する現象のことです。

 

これは血糖値のグラフが

まるで突出した『スパイク』のように

 

上昇することから

血糖値スパイクと呼ばれているのです。

 

なぜ、血糖値スパイクになるの?

 

血糖値スパイクインスリンの分泌が

正常に行われていない事が原因

 

老化や肥満などによりインスリンを分泌する。

膵臓の機能が低下し、

 

適切なインスリンの量が分泌されなかったり

分泌のタイミングが遅れてしまう状態が

起こります。

 

 

その結果、ブドウ糖を細胞内に

取り込む事ができず

 

血液中のブドウ糖濃度が急上昇して

食後高血糖という状態になってしまいます!

 

食後高血糖

 

食後高血糖とは、食後2時間が経過しても

血糖値が高い状態が続くことを指します。

 

まずは、一般的な人の空腹時血糖が

100mg以上〜110mg/dL未満が正常値となります。

 

通常は食事をすると血糖値が上がります。

3時間以内までは正常値に戻りますが一般的です。 

140mg \dL未満)

 

しかし、血糖値が高い状態が

続いる状態を(140mg \dL以上)

食後高血糖と判断されてしいます。

 

この食後の血糖値が高い状態が

続いてしまうと糖尿病の発症が高いとされています。

 

実は、糖尿病予備群と診断されている人も

この食後高血糖になっているそうです。

 

血糖値スパイク症状

 

血糖値スパイク症状は、食後の急激な

血糖値上昇が起こることから様々な

症状を感じることもあります。

 

血糖値スパイクが起こす主な症状は

下記の通りです。

 

・症状1 

 眠気、だるさ

 

急激な血糖値上昇に対応して過剰に分泌されて

しまったインスリンにより眠気・だるさを

感じることがあります。

 

この症状は、覚醒を促してくれる『オレキシン

というホルモンの分泌が止まるためです。

 

オレキシンの分泌が長い時間抑制される

そのため健康な人よりも強く眠気を感じやすく

なります。

 

・症状2 

 頭痛

 

食後血糖値に関係する症状に頭痛があげられます。

頭痛には2種類あります。

 

1つ目が低血糖から頭痛

もう一つが血糖値スパイクによる慢性的な

動脈硬化によって気起こされる頭痛です。

 

 

・症状3 

 気絶

 

過剰に分泌されてインスリンにより

血糖値が急降下して低血糖状態になります。

 

すると、意識が朦朧とします。

時には気絶することがあります。

 

特に、糖尿病になっている人は過剰なインスリン

効果によって定期っとう状態になることがあるので

特に注意が必要ないなり、適切な管理が必要です。

 

血糖値スパイクは自覚症状がほとんど

見られないことがあります。

 

その理由として、時間が経過すると血糖値

下がるため正常の範囲に戻るからです。

 

特別、症状を感じていないこと

それと健康診断の血液検査時でも

 

食後の血糖値の上昇を発見しにくい

ということもあげられます。

 

もし血糖値スパイクの症状に

気づいたら糖尿病の進行が考えられます。

 

そのため早期の受診をお勧めします。

 

血糖値スパイクを起こす人の特徴

 

血糖値スパイクを起こすしやすい人には

特徴が見られます。

①運動不足

②早食いの人

③食事が炭水化物中心

④朝食を食べない

⑤親近者に糖尿病患者がいる

⑥甘いものが好き

⑦満腹になるまで食べる

 

上記にのことに一つでも当てはまる人が

いましたら改善をお勧めします。

 

血糖値スパイクを起こさないためにも

 

血糖値スパイクを起こさないためには

どうしたら良いでしょうか?

 

それは、主に『食事』と『運動』の2つになります。

 

血糖値スパイクを起こさないためにも

次のような生活習慣を心がけましょう。

 

①ゆっくり食べる

 

早食いは急激な血糖値の上昇に繋がり、

早食いは食べ過ぎの原因にもなります。

 

食事する時は一口を口に入れたら箸を置く

習慣を付けましょう。

 

食べ終わるまで目標は20分以上かけましょう。

 

②規則正しくしっかり3食を食べる

 

1日の食事を1食、2食で済まさせていませんか?

それは危険です。

 

 

空腹の時間が長いとインスリンの分泌が

上手に働くなります。

 

それによって食後の血糖値が急上昇します。

 

食事は抜かずに、まとめて食べることを

しないで、しっかり3食摂ることを

お勧めします。

③間食をしない

 

ちょっと、小腹が空いておやつを

という人もいるかと思います。

 

間食をすると血糖値の高い状態のまま

続くことになってしまいます。

 

インスリンを分泌するすい臓に

大きな負担がかかります。

 

その状態で、次の食事を摂取すると

血糖値スパイクを起こす可能性があります。

 

糖尿病にならないためにも

このくらい食べても大丈夫と思わず

 

間食はなるべく避けましょう

 

④野菜から食べましょう

 

よく食べる順番は野菜からと聞きますが

なぜかと言うと

 

野菜から食べ始めることで

食後の血糖値の上昇をゆるやかにします。

 

また、先に食べることでお腹を満たせておくと

後に食べる肉やご飯の量を減らせます。

 

効果があるので食事をする際には

野菜から食べるように心がけましょう。

 

④炭水化物、糖質を摂りすぎない

 

ご飯やパン、麺類が大好きな私ですが

これはきついお話です。

 

炭水化物や糖質の摂りすぎは

血糖値を急上昇させてしまいます。

 

あと果汁飲料や炭酸飲料などは糖分が

とても多く含まれています。

 

炭酸飲料は暑い夏には最高なですよね。

 

なぜかと言うと、

飲んだあとすぐに糖分が吸収されて

血糖値スパイクを引き起こします。

 

そのためにも水やお茶などの

無糖飲料をお勧めします。

 

⑤食物繊維を摂る

 

食物繊維を含む食品を摂取することで

食後の血糖値の上昇を予防できます。

 

 

さらに、食物繊維は便秘解消や

血中コレステロールの上昇を抑えてくれます。

 

野菜やきのこ類、海藻類は食物繊維が

多く含まれているので効果が期待できます。

 

ですから、多く摂るようにしましょう!

 

⑥タンパク質を積極的に摂る

 

タンパク質を積極的に摂ることで

どんな効果が期待できるのでしょうか?

 

肉、魚、卵、豆類などがタンパク質です。

 

タンパク質は血糖値の上昇を抑え

血糖値を安定させる働きがあります。

 

糖質も低いので積極的に摂取して

してみましょう。

 

筋肉を作るためにも大切な栄養素の

ひとつです。

 

⑦運動をする

 

運動は嫌い、苦手な人もいるかもしれませんが

運動するメリットをご紹介します。

 

運動することは血糖値スパイク

防ぐためにも有効です。

 

運動することで血中のブドウ糖や脂肪酸の

利用が促進され、細胞や筋肉が糖分を

効果的に吸収することができます。

 

 

 

それにより、血糖値の低下が期待されます。

 

血糖値スパイクを引き起こさないためにも

運動を取り入れましょう。

 

特に有酸素運動を取り入れて無理のない

範囲で運動をするようにしましょう。

 

もうひとつお話しすると

ストレス血糖値の上昇の引き金になっています。

 

ストレスを溜めないようにする

ことも大切です。

いかがだったでしょうか?

 

これらのことを注意して生活することで

血糖値スパイクを防ぎます。

 

そして、健康的なダイエットができるように

なり、大切なことです。

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました。

 

きみこ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました